こどもの矯正(小児矯正)って1期治療でやめられる? | 一宮市の歯医者|あおぞら歯科・こども歯科

0586-71-6200
WEB予約

ブログ

こどもの矯正(小児矯正)って1期治療でやめられる?


こどもの矯正(小児矯正)は、成長期のうちに顎の成長をサポートし、歯並びや噛み合わせを改善する大切な治療です。

この1期治療は小学校6年生頃に完了するので「このタイミングでやめられるの?」という疑問を持つ親御さんもいらっしゃるかもしれません。

この記事では、1期治療のみでやめられるケースや2期治療の必要性について詳しく解説します。


■小児矯正の治療の流れ


◎1期治療とは?

1期治療は、主に6歳から12歳頃に行われる治療で、乳歯と永久歯が混在する時期に始まります。

この時期の治療は、顎の成長をコントロールしながら永久歯が正しい位置に生えてくるようサポートすることが主な目的です。

特に顎が小さく歯が並びきらない場合や、出っ歯や噛み合わせの異常が見られる場合に有効です。


◎2期治療とは?

2期治療は、永久歯が生えそろった後、13歳頃から始まります。

主に歯列の最終的な調整を行い、噛み合わせや見た目を整えることが目的です。

この段階では、歯そのものを動かす治療が中心となり、位置を微調整して長期的な安定性を確保します。


■1期治療のみでやめられるケース


◎顎の成長が正常である場合

1期治療が終わった時点で、場合によっては矯正治療を終了できるケースがあります。

これは1期治療が成功し、顎の成長や永久歯の位置が良好な場合です。

1期治療中に顎の成長が正常に進み、永久歯が正しい位置に並び始めている場合、2期治療を行わずに矯正を終えることができます。


◎軽度の不正咬合の場合

不正咬合が軽度である場合も、1期治療のみで十分な改善が見られることがあります。

軽度の叢生(でこぼこした歯並び)などが1期治療で解消された場合、その後の治療を省略できることがあります。


■2期治療が必要な場合


◎さらに歯列の調整が必要な場合

一方で、1期治療が成功しても、必ずしもそこで治療が終わるわけではなく、2期治療が必要となる場合もあります。


1期治療では主に顎の成長をコントロールし、永久歯が生えるスペースを確保することが目的ですが、歯が生えそろった段階で微調整が必要な場合、2期治療が推奨されます。

この場合、ブラケット矯正やインビザラインなどを使って歯そのものを動かし、噛み合わせを改善します。


◎成長過程で新たな問題が発生した場合

こどもの成長は個人差が大きく、1期治療後に新たな問題が発生することがあります。

例えば、顎の成長が予想以上に進んだり、永久歯の生え方に問題が出てきたりする場合です。

このような場合、2期治療で歯列を再調整することが必要です。


■1期治療から治療を行うメリット


◎抜歯の可能性が減る

仮に2期治療が必要になった場合でも、1期治療から矯正を行うことで、顎の成長をコントロールでき、1期治療を行わない場合よりも歯が正しい位置に並びやすくなります。

これにより、2期治療において抜歯を回避できるケースが増える可能性があります。


◎癖が除去できる可能性がある

1期治療を通じて、舌の位置や噛み合わせなどの悪い癖を早期に改善できることがあります。

これにより、将来的に噛み合わせの異常や歯並びの悪化を防ぎ、2期治療の手間や期間を減らせる可能性があります。悪習慣がなくなることで、より効果的な治療が期待できます。


【1期治療でやめられなくても】


小児矯正は、1期治療と2期治療に分かれており、場合によっては1期治療のみで終了できることもありますが、2期治療が必要なケースも多く存在します。

特に、噛み合わせや歯列の調整が引き続き必要な場合、2期治療を適切に行うことが大切です。

しかし、1期治療を行っておくことで2期治療にもメリットがあります。

もし1期治療で終われなかった場合でもその効果を最大限生かすことは可能と考えると良いでしょう。


あおぞら歯科こども歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら