あおぞら歯科こども歯科の矯正歯科
小児矯正

歯や口元の気になる点、
放置しないようにしましょう
歯並びや噛み合わせが悪い、指しゃぶりの癖が抜けないなど、お子さまの歯や口元で気になる点はないでしょうか。成長の真っただ中にある顎のバランスも合わせて整える小児矯正は、できるだけ早めに始めることをおすすめしています。早めに治療開始することは、定期的に歯の管理を行う習慣が身に付き、むし歯予防の意識も高めるというメリットもあるのです。気になる点がある方は、ぜひお早めにご相談ください。
このようなことにお気付きの際は一度ご相談ください。
- 歯並びが悪い
- 寝ているとき、口が開いている
- いびきをかく
- いつも、ポーっとして口を開けている
矯正担当医からのワンポイントアドバイス
お子さまが小さいうちに矯正治療をはじめると、歯が動きやすい、顎を広げやすい、骨格を改善しやすいというメリットがあります。痛みが少ない治療を成長期に行い、大人になる前にきれいな歯並びと顔貌に近づけておきましょう。
お子様の矯正治療のタイミング

-
Ⅰ期治療
混合歯列期に行う治療です。混合歯列期とは乳歯と永久歯が混ざっている生えかわりの時期のこと。永久歯がきれいに生えるよう、顎の成長やバランスをコントロールしてスペースを確保します。
Ⅰ期治療を行うことで、Ⅱ期治療時の抜歯を避けられたり、治療そのものが必要なくなるケースもあるなど、多くのメリットがあります。トータルでの矯正費用削減にもつながるのです。 -
Ⅱ期治療
永久歯が生えそろったあとに行う治療です。歯にブラケットとワイヤーを装着し、動かしたい方向に誘導する、成人矯正と同じ方法です。透明のブラケットや白いワイヤーなど、あまり目立たない矯正装置を選択することも可能です。また歯の裏側にブラケットをつける方法や、透明のマウスピースを用いる方法など、様々な選択肢があります。
成人矯正
-
笑顔に自信
歯並びがキレイになると自然と大きく口をあけて笑えるようになります。
笑顔に自信のある人は、素敵な印象を与えられますね。 -
むし歯予防になる
歯並びが悪いと、磨き残しが起こりむし歯菌の温床となってしまいます。
キレイな歯並びで、磨き残しをなくし、むし歯予防にもなります。 -
キレイな発音になる
受け口などの場合聞き取りづらいしゃべり方になってしまう場合があります。
歯並びをキレイにすることで、しっかり発音できるようになります。
それぞれの症状にピッタリの矯正装置を選びます

ブラケット矯正
ブラケットを歯に固定して、ワイヤーを使って歯並びを整えます。透明なブラケットを使用することで、目立たないように治療を進めることも可能です。

見えづらいマウスピース矯正
透明なマウスピースを使用します。治療が進むにつれ、段階的にマウスピースを取り換えていくため、歯が動くときの痛みを抑えることができます。
矯正担当医からのワンポイントアドバイス
歯並びのことでお悩みの方はとても多くいらっしゃいます。ただ、矯正をすることは非常に大きな決断でもあると思います。費用のこと、見た目のこと、様々な悩みがあるものです。
手軽に矯正治療を受けられるマウスピースという方法もある一方、やはり専門的な知識は重要です。
それぞれの矯正方法の特徴、メリット、費用のことなど、どのようなことでもお聞かせください。疑問点を解消し、納得した上で進めるのが矯正治療のポイント。ぜひ、信頼できる歯科医院を選ぶようにしましょう。
矯正治療の流れ
-
初診無料相談
矯正治療の種類や方法をはじめ、詳しいご説明をします。
この時点で、疑問点やご希望の矯正方法があればお気軽にご相談ください。 -
精密検査(別途自費負担)
適切な治療のための精密検査を行います。
レントゲン撮影、噛み合わせのチェックも行い、
治療の計画を立てます。 -
治療計画のご説明
矯正治療の担当医より、検査結果をお伝えします。
また、精密検査の結果をもとに立てた治療計画と費用について合わせてご説明します。 -
矯正装置の装着
装置を付けて治療を開始。
様々な矯正装置の中から患者さまのご希望や歯の状態に合わせて選択し、装着します。
痛みや違和感がある場合は、お伝えください。 -
保定開始
矯正治療の期間を経て歯並びが整ったあと、元に戻るのを防ぐためリテーナーと呼ばれる保定装置を付けます。
保定期間中も3~6カ月に1回程度、噛み合わせのチェックを行うために来院していただきます。